HOME混沌の時代へ > 禁門の変

禁門の変

「八月十八日の政変」で京都から追放された長州藩が、天皇と御所の奪回を狙って挙兵し幕府・諸藩連合軍を相手に戦ったのが「禁門の変」と呼ばれる戦です。最も激しい戦いの場となったのが御所の蛤御門だったことから「蛤御門の変」とも呼ばれます。禁門の変が起こる1864年の前年までは長州藩及び親長州派の公家たちで朝廷が支配されていたのですが、驕り高ぶる長州に対抗したのが京都守護職の会津藩。戦力の高い薩摩藩と密かに提携しクーデターを起こし御所と孝明天皇を確保しました。これが八月十八日の政変。しかし長州藩士や志士たちはここで諦めず、天皇の身柄を確保し京の支配権を回復しようと試みます。京都御所の蛤御門付近で幕府軍に挑んだのですが、兵力が圧倒的に少ない上、長州藩兵が撃った銃弾が蛤御門に命中してしまったために「長州は御所を銃撃した朝敵」とされてしまい、尊皇の想いが強い長州勢は絶望のあまり一気に戦意喪失。リーダーであった久坂玄瑞と来島又兵衛も自刃して終止符が打たれました。

京都を良くするはずが…

八月十八日の政変で長州藩勢を京都から追い出した理由のひとつには、京都の治安を乱している尊皇攘夷思想に傾倒している志士たちの行動が目に余るものだったからというのがあります。当時の京都では何かと言えば「天誅」と称して志士たちが反対派に対する暗殺・脅迫行為を繰り返していました。そんな志士のパトロンとなっていたのが長州藩だったため、長州藩には逆らえない、という状態になっていました。ここから脱却するためのクーデターだったのですが、禁門の変で京都市中が焼け野原になってしまったことは痛ましいです。

TO TOP